English
ほかの調査を見る

2024年度調査

パパの育児休暇69%がとれたら嬉しい
階段でバギーの上げ下げを手伝ってほしい人61%
飲食店・商業施設のオムツ廃棄サービスに期待88%
飲食店に幼児食・飲み物を持ち込んでいいのは2.3歳まで?
子どもが自分を名前で呼ぶのは5.5歳まで?
子どもだけでおつかいに行くのは7.1歳から?
子どもがスマホを持つのは10.9歳から?11.6歳から?
子連れで飲酒するのは6.5才から?8.4才から?
子連れで美術館に行くのは6.2才から?7.5才から?
子どもが異性の温泉に入るのは5.4才まで?
ファーストフードデビューは4.2才?6才?
OKゾーン調査

子どもが異性の温泉に
入るのは5.4才まで?

子どもが異性の温泉に入るのは5.4才まで?

子連れでの混浴は「何歳までOK」だと思いますか?東京都の公衆浴場条例では9歳、京都では6歳までと定められていて、これは都道府県ごとに異なります。今回のOKゾーン調査で「子どもが性別の違う温泉・銭湯に入る年齢」について聞いたところ、現役子育て中のパパママは「5.4歳」それ以外の世帯は「5.7歳」と、どちらも都道府県の条例よりも低い年齢である「5歳」であることが分かりました。多くの人が「小学生以降の混浴はNG」と考えているようです。皆さんのご家庭はいかがでしょうか。

【参考】
公衆浴場法施行条例(東京)http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10108781.html

公衆浴場法施行条例(京都府)
http://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/aa30010571.html

*本文内にある「OKゾーン」とは、調査で明らかになった、子育て既婚者と一般生活者の意識や価値観の差異のことを指しています。

OK⇔NGのボーダーラインは何歳ですか?
グラフ1

*全国の20〜30代の子育て(同居末子6歳以下)既婚男女2414名と、それを除く20〜59歳の一般生活者4921名を対象に調査を実施しました

ページトップへ