English
ほかの調査を見る

2024年度調査

37 子ども2人家庭の幸福感は81.5点
36 子ども1人家庭の65%、理想は子どもを“もうひとり”。
35 ベビーカーサポート経験者たったの3%!?
34 60%のパパはパパ友がいない!?
33 ふたりめ出産にためらいが少ない県民は?
32 働くママが考える“ふたりめの壁解消策”は?
31 子育てしやすいと思ってる人が多いのは…富山県!
30 ふたりめ出産の決め手はひとりめのため
29 既婚者の76.7%の理想は子ども2人以上

2023年度調査

28 2人目は育てやすい説!夜泣きしない・寝つきがいい・よく寝る!!
27 1人目は、2人目育児の戦力になる!あやす・おむつ・ベビーカー…。
26 2人目の写真の枚数は、1人目の65%!!
25 2人目節約術、外食・美容・洋服代が約30%
24 2人目育児の手抜き、約50%が成長の記録や離乳食の準備で
23 2人目出産、1人目はママ側の祖父母かパパといた
22 育児の3種の神器は、ポット・食洗機・空気清浄機
21 掃除、マッサージ、手料理で、パパはママをねぎらおう!
20 2人同時に育てて大変だったのは入浴と病気
19 出産後、言葉づかいがきつくなるママ、50%以上
18 2人育てても、大変さは平均1.65倍!
17 パパも抱っこ・おむつ・沐浴はできて当たり前!?
16 産み分け成功率は58%!?
15 赤ちゃん返り期間は、平均5.3ヶ月!
14 2人目の出産祝い、欲しい本音は現金とおむつ!
13 きょうだいの名前、37%がシリーズ化!
12 2人目出産準備、50%超が買い足さない!
11 2人目のお年玉、29%が1人目より少ない…!
10 クリスマスプレゼントがもらえるのは10.3歳まで!
09 ママの魅力は73点にダウン!?
08 2人目出産、人気は「春」生まれ!
07 きょうだいの年齢差、4組に1組は5歳以上離れている!
06 2人目出産に前向きなのは、
				パパよりママ!
05 2人以上の子どもを持つ理想の有名人は、あのパパ!
04 きょうだいは、にぎやかに遊びながら成長する。
03 “2人目の壁”を乗り越えたら、幸せが待っている。
02 85%の人が経済的不安を感じるという現実…。
01 2人目にためらいがある人は65%もいる。
ふたりめ意識調査

2人目の出産祝い、
欲しい本音は現金とおむつ!

2人目の出産祝い、欲しい本音は現金とおむつ!

「お祝いは何がいい?」と聞かれて「現金!」とはなかなか答えにくいものですが、どんなお祝い事でも、正直一番嬉しいのは現金ではないでしょうか。

今回行った出産祝いに関する調査でも、子ども2人のパパママ&子ども1人のパパママともに「現金」がトップ。やはり「モノよりお金が嬉しい」というのが本音のようです。

「現金」の次に人気なのは、子ども1人の家庭では洋服。やはり初めての我が子。「あれこれ着せて楽しみたい!」というパパママが多いのでしょう。それに対して、子ども2人の家庭での2位は「おむつ」。毎日大量に使用するものだけに、「かわいらしさを追求したおむつケーキよりも枚数が欲しい!」というママの本音も多く聞かれました。

また出産祝いの定番品として愛されている絵本とおもちゃですが、子ども1人の家庭と比べて2人の家庭では下げ幅が大きいという結果に。おもちゃは25%から15%に、絵本は22%から13%と急降下しています。子ども2人の家庭ではこれらの品は上の子のお下がりで十分間に合うのでしょうし、それよりも「現金か実用品が欲しい」といったパパママの本音が見えてきました。

欲しい出産祝いは何ですか?
グラフ1

*全国の25~44歳の既婚者で子ども1人の男女各200名/子ども2人以上の男女各300名の合計1,000名を対象に調査を実施しました。

ページトップへ