不妊治療のエピソードの一つとして、「自己注射」の話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
自分で注射を打つことは普段の生活の中ではなかなかないため、「怖い!」と感じたり、また、多くのクリニックでは注射時間が決まっているため、職場や駅のトレイでお腹に注射を打った経験など、大変な想いをされた方の声も多く聞きます。

そこで今回の記事では、この自己注射について、実際に初めての自己注射にチャレンジする森下友紀さん(仮名)に同行取材をした内容をもとに、自己注射のメリットとやり方をご紹介します。

*記事内に、注射の針を写した写真が掲載されていますので、苦手な方はご注意ください。

排卵を誘発する刺激法について

不妊治療では、排卵障害(月経不純)や体外受精で多く卵子を採りたいケースなどで、「排卵誘発」を行うことが多々あります。これは、薬によって卵胞が育つために必要とされるホルモンを補う治療方法です。
排卵誘発には、卵巣予備能などの状態によってさまざまな誘発方法があります。経口薬や点鼻薬によってマイルドな刺激をする場合や、注射によって誘発剤を投与する方法があります。どれを選択するのかは、身体の状態や年齢、卵巣予備能などによって、医師が適切な方法を決定します。
また、投与していくと、お腹に張りが出て苦しくなることもありますが、採卵して数日でピークが過ぎていきます。(文末に画像あり)

自己注射を選択するメリット

この注射は、通院して打つのか、または「自己注射」と言って、注射器を持ち帰って自宅などで打つのかを選択することができます。
では、わざわざ怖い?思いをして自己注射を選択するメリットは、どのような点になるのでしょうか?

メリット1 通院の回数が少なくなる

注射は、排卵誘発の刺激が強いほど回数が多くなります。2日に1回程度から毎日の注射が必要となる場合もあるため、自己注射を選択すると、注射のための通院が必要なくなります。仕事などで忙しい方には非常に大きいメリットと言えます。

メリット2 経済的な負担軽減

自己注射を選択すると通院回数が減るため、移動にかかる費用や診察費なども軽減されます。特に遠方の病院に通っている方などには大きなメリットと言えるでしょう。

自己注射のやり方と注意点

それでは、実際に初めて自己注射の説明を受ける友紀さんを取材した内容に基づいて、自己注射のやり方と注意点を、看護師さんの説明に沿ってご紹介します。

「今回の注射の方法ですが、『簡易自己注射』というタイプのお薬です。お薬を詰めた状態で持ち帰っていただいて、ご自身でお腹に注射する方法です。」

この日から、ゴナールエフというお薬と、ジュリナというお薬が始まるそうです。このゴナールエフというのはFSH製剤という卵をしっかり育てていくホルモンの注射用の薬で、ジュリナというのが飲み薬です。

「本日、自己注射の初回指導をします。そして、次に来院した際、実際に打っている様子を見せていただく『手技確認』をします。そこで問題なければ、その日以降は、お渡しのみになります。では、一緒に注射を打っていきますね。」

ステップ1:必要物品の確認

「注射器は、『簡易ケース』というこちらのケースで持ち運んでいただきます。ケースの中には、薬剤の注射器と、絆創膏、消毒のセットが入っています。このセットが入っていることをまず確認してください。」

「お家では手を洗ってから始めるようにしてください。今日は消毒をしていただきますね。」

「それでは外観の説明です。まず持ち方ですが、基本的に「外筒」を持っていただきます。このメモリが書いてある部分です。

内筒と言われるところが押子(注射器の押す部分)です。内側だったり、接続部分、ネジ式の部分はさわらないようにしてください。押すための部分は、お薬を入れる時までさわらないように注意してください。」

ステップ2:準備

「つぎに、注射の準備に入ります。注射器から『針キャップ』を外します。『針キャップ』を外す時は、捻じらず、真っすぐ引き抜いてください。キャップ捻じって外してしまうと接続部が緩んでしまって液が漏れたり、接続が外れてしまうことがあります。右手(右利きの場合)で外筒の部分、左手でキャップ持ち、大きい動作で外します。小さい動作だと反動で刺してしまったりすることがあります。外したらキャップを軽く被せて、針先をお腹のほうに向けて置きます。それでは、実際にやっていきましょう。」

「そうです、そうです、ばっちりです。」

「次に、消毒と絆創膏を準備します。
まず、絆創膏を剥がしてテーブルの縁などに、ガーゼの部分が当たらないように軽く貼ってください。」

「つぎ消毒の準備です。まず、外装をカタカナのコの字のような感じで切り、その状態で置いておきます。外装の中は清潔なので、中身のアルコールは出さずに置くようにしてください。」

刺す場所を選ぶ

「続いて、刺す場所を選びます。刺す場所は、基本的にお臍から下のラインです。お臍の真下だけ避けて、左右どちらかの、皮下脂肪をしっかりつまめる場所を選んでください。皮下脂肪薄い場所だと少し痛みがあったりします。」

「注意点ですが、刺す場所は、血管や傷跡などがない場所にすること、また、ずっと同じ場所に打つと皮膚が硬くなりますので、前回と違う場所を選ぶようにしてください。また、基本的に左右交互に実施してください。今後、1日に2本打つ日もあります。それぞれお薬の作用が違うので、どっちかを右に打ったら、どっちかを左に打つようにしてください。では実際に選んでみましょう。」

ステップ4:消毒をする

「次に、刺す場所を消毒します。消毒は、刺したい場所を上下に3回ぐらい行います。何回もしてしまうと、清潔にしたところを、かえって汚してしまうこともあるので、3回ぐらいで結構です。消毒した場所がわからなくならないよう、左手で皮膚を摘んだままにしておきます。」

ステップ5:注射器を握る

「次に注射器の握り方です。注射器のキャップをすくいあげるように持ち上げ、キャップを高い位置から落下させます。そして、持ち手をグーの状態になるよう持ち替えます。このときに指をここ(注射器の押す部分)にかけないように注意してください。

ステップ6:針を刺す

では、実際に針を刺してみましょう。刺したい場所に90度、垂直に刺していきます。針は根元までしっかり刺すようにしてください。

ステップ7:注入する

全部針が入ったなと思ったら、ここに(注射器の押す部分)親指をかけて、ゆっくり薬を入れていきます。」

「大丈夫です、ばっちりですよ。順調です、順調です、押せなくなったら教えてください。」

ステップ8:薬液注入を確認する

「そしたら、親指をずっと押したままでお願いします。次に、小指ちょっと開いて、黒いゴム栓が一番下まで来ていることを確認し、この状態で10秒待ちます。1,2,3,4,5,6,7,8,9,10、親指は押したままです。」

ステップ9:針を抜く

「次に、こちらのつまんでいる手は離し、そのままの状態で抜いてください。」

ステップ10:刺した部分を観察する

「血も出ていないので、そのまま絆創膏を貼ってください。もし出血があった場合は、圧迫止血すれば、2分もせずに止まると思います。出血が止まってから絆創膏を貼ってください。出血がなければ、そのまま絆創膏を貼ってください。」

「はい、お疲れさまでした。そうしたらお洋服整えていただいて大丈夫です。ご気分大丈夫ですか?」

ステップ11:片付け

「最後に、注射器のキャップを被せ、カチっと鳴るまで閉めてください。」

一通りのプロセスが終了すると、注意点の振り返りの後、持ち運びと保管方法と注射時間に関する説明がありました。

「注射器は、お家では冷蔵庫保管でお願いします。持ち運びの際は、保冷バックに入れてください。」

「廃棄方法ですが、注射器と針のセットは医療廃棄物になるので、お家で捨てることができないので、またプラスチックケースに入れて、病院まで持ってきてください。」

「注射する時間ですが、基本的に午前中にお願いします。注射自体は1日の中でいつ打っても問題ありませんが、例えば注射の途中でお薬が半分以上出てしまったとか、注射がなかったとか、何かトラブルがあった場合、午前中であればすぐに対応ができますので。」

初めての自己注射について、細かな指導と患者さんの理解度の確認が行われ、この日の説明は終了しました。

初めての自己注射の感想

この日初めて自己注射を経験した友紀さんに、感想を伺いしました。

― 初めての自己注射ですが、怖さはありませんでしたか?

元々注射が好きではないので、怖さはありました。でも、みんな出来ているので、自分も出来ると思いました。

― 痛みはありましたか?

ちくっとした痛みがありました。想像していたよりは、全然痛くなかったです。輪ゴムで弾かれた程度の痛みでした。

― 基本的に午前中に注射するようにとのことでした。仕事中の注射になると思いますが、どこで注射しようと考えていますか?

薬剤が要冷蔵なので、出社前に家で打つと思います。

今回取材した友紀さんの場合は、痛みや恐怖心はなかったようです。
排卵を誘発するための注射について、今回の取材記事を参考に、病院で受けるのか、それとも自分で行うのか、ぜひ参考にしてみてください。

画像で見る、排卵誘発によるお腹の変化

最後に、自己注射による排卵誘発を行った友紀さんの、採卵日までのお腹の変化について、ご紹介します。
友紀さんはこの時の採卵によって、19個(2個の未成熟卵を含む)の卵子を採ることができました。

(通常時)注射を打っていない時の腹部

(自己注射から12日目) 張り始めた腹部

(自己注射から15日目・採卵当日) 大きく張った腹部

(撮影協力・記事監修)
浅田義正 先生
浅田レディースクリニック院長
医学博士
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本生殖医学会認定生殖医療専門医

1954年愛知県生まれ。名古屋大学医学部卒。同大医学部産婦人科助手などを経て米国で顕微授精の研究に携わり、1995年、名古屋大学医学部附属病院分院にて精巣精子を用いたICSI(卵細胞質内精子注入法)による日本初の妊娠例を報告する。2004年に勝川で開院、2010年には浅田レディース名古屋駅前クリニックを、そして2018年 浅田レディース品川クリニックを開院。

主な著書
『実践 浅田式標準不妊治療学』(協和企画刊)
『不妊治療を考えたら読む本-科学でわかる「妊娠への近道」』(講談社ブルーバックス刊)
『よくわかるAMHハンドブック-女性を診るすべての医師へ』(協和企画刊)

(撮影協力)
妊活研究会
妊活の正しい知識と最新情報をいつでも学べるコミュニティです。
専門病院の先生方との対談動画や専門家の講座、病院情報や不妊治療の保険適用などなど情報満載です。
東尾理子とのZoomお話会や、オフ会も定期開催!充実した妊活ライフを応援します。


動画 排卵を誘発するための「自己注射」の指導に同行してみた